TOP
お金
公開日:2022.11.24
最終更新日:2022.12.26

住宅購入にかかる諸費用とは?

電卓とお金の画像
住宅購入にかかる諸費用とは?
R+house八王子店のお役立ち記事「住宅購入にかかる諸費用とは?」の詳細ページです。 R+house八王子店は八王子市・町田市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

皆様、こんばんは。住宅アドバイザリーの磯村です。今回は意外と知らない?!住宅購入の基礎知識、登記費用についてまとめました!

住宅購入にかかる諸費用って何?~登記費用編~

土地購入時

A.所有権移転

売り主から買い主に権利を移転する。
 登録免許税:固定資産税評価額×15/1000
 例)評価額が2400万円の場合、36万円
 ※評価額は仲介業者様に依頼し評価証明書で確認できます。

B.抵当権設定登記

所有権の登記のある不動産に、金融機関等が担保権を設定する。
 登録免許税:融資額(全体)×4/1000
 例)融資額が5000万円の場合、20万円

C.司法書士の報酬

 AとBの手続きで約12~15万円が相場

建物完成時

A.表題登記

登記されている不動産を特定するために、不動産登記の表題部になされる登記のこと。土地家屋調査士への報酬の目安 約9~12万円

B.保存登記

建物の所有者が自分であると明示するもの。
 司法書士の報酬 + 登録免許税 約7~8千円
 相場3万円前後

C.抵当権追加

すでに土地対して担保設定していたものに建物も担保物件に加える。
 司法書士の報酬 + 登録免許税一律1500円
 相場 3万~7万円

以上です。
想定外な出費とならないよう資金計画にしっかり組込みましょう。個別資金相談会でも住宅購入の基礎知識をご案内しています。情報収集の場としてご活用ください(^^)/

お金 制度解説 税金 固定資産税 土地 家づくりの基礎知識 設計事務所 工務店 建築家 暮らしの工夫
住宅ローン控除特例、2年延長へ 財務・国交省調整
東京ゼロエミ住宅の助成事業について
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 9:00~18:00