八王子市で建築家とつくる高性能な注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

お金
公開日:2022.11.24
最終更新日:2023.06.23

住宅購入にかかる諸費用とは?

電卓とお金の画像
住宅購入にかかる諸費用とは?
R+house八王子店のお役立ち記事「住宅購入にかかる諸費用とは?」の詳細ページです。 R+house八王子店は八王子市・町田市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

皆様、こんばんは。今回は意外と知らない?!住宅購入の基礎知識、登記費用についてまとめました!

住宅購入にかかる諸費用って何?~登記費用編~

土地購入時

A.所有権移転

売り主から買い主に権利を移転する。
 登録免許税:固定資産税評価額×15/1000
 例)評価額が2400万円の場合、36万円
 ※評価額は仲介業者様に依頼し評価証明書で確認できます。

B.抵当権設定登記

所有権の登記のある不動産に、金融機関等が担保権を設定する。
 登録免許税:融資額(全体)×4/1000
 例)融資額が5000万円の場合、20万円

C.司法書士の報酬

 AとBの手続きで約12~15万円が相場

建物完成時

A.表題登記

登記されている不動産を特定するために、不動産登記の表題部になされる登記のこと。土地家屋調査士への報酬の目安 約9~12万円

B.保存登記

建物の所有者が自分であると明示するもの。
 司法書士の報酬 + 登録免許税 約7~8千円
 相場3万円前後

C.抵当権追加

すでに土地対して担保設定していたものに建物も担保物件に加える。
 司法書士の報酬 + 登録免許税一律1500円
 相場 3万~7万円

以上です。
想定外な出費とならないよう資金計画にしっかり組込みましょう。個別資金相談会でも住宅購入の基礎知識をご案内しています。情報収集の場としてご活用ください(^^)/

#お金 #制度解説 #税金 #固定資産税 #土地 #家づくりの基礎知識 #設計事務所 #工務店 #暮らしの工夫 #建築家
東京ゼロエミ住宅の助成事業について
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.02

初めてでも失敗しない!注文住宅を建てる際の土地購入の注意点は!?

家づくりノウハウ
2023.07.19

ハザードマップから見る、東京八王子市で地盤が強い土地!注文住宅を建てる際の土地選びのポイントとは?

家づくりノウハウ
2023.04.15

八王子市の土地価格・相場は? 今後10年の価格推移も予想!

暮らしのポイント
2023.11.02

一戸建てを購入するメリットとは?マンションと比較したデメリットも解説

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。